⬛無料木造耐震相談:わが家の安全性が気になる方。
「わが家の安全性が気になる方」まずはご相談ください。電話でも結構です。
※以下の相談フォームをコピペしてメールにて相談ください。 宛先:contact@hirohouse1.com 電話090-2002-4172
ー 相談フォーム ー
1.お名前:○○○○
2.住所:○○県○○市
3.建築年:できれば正確に。
4.階数:平屋、2階建、3階建?
5.延床面積:わかれば。
6.住宅以外の用途(店舗、事務所等)が含まれているか:含まれていれば、用途と面積
7.建物の揺れ、傷み等、特に気になっている部分、心配な部分:
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯が心配です等。
8.所有車と相談者との関係:
9.建物図面はありますか:
10.現地調査を望まれますか:
⬛オンライン木造耐震診断:全国どこからでも、耐震診断士がサポート致します 。

近年、大きな地震が相次ぎ「わが家の安全性が気になる」という声が寄せられています。
しかし、これまでの耐震診断は「現地調査が必須、家の中を調査されるのは気が進まない」「多額な費用をかけたくない」といった声を聞きます。耐震診断の費用の目安は木造:一般診断:5〜30万円程度、精密診断:15〜40万円程度と言われています。精密診断で90万といったところも実際にあります。それほど費用をかけたくない。
数多く耐震診断の実績を踏まえ、図面さえあれば、問診と写真確認により、オンラインによる耐震診断が可能になりました。オンラインによる耐震診断は、経費が格安、短期間で報告書が手元に届く利点があり、気軽に取り組めます。又、評点が1以下の場合、評点が1以上となる、コストダウン工法補強工事(愛知建築地震災害軽減システム研究会)の提案と参考概算工事費(建築防災協会)もあわせてご報告致しますので、現在の状況を踏まえた上での改善策も明確になります。(尚、評点が1以上の場合も、次のランク評点1.25(耐震等級2相当)、評点1.5(耐震等級3相当)にするためのコストダウン補強工事の提案と参考概算工事費のご報告させていただきます。)耐震補強工事は、天井や床はそのままで壁補強を主体とするコストダウン工法を提案しています。コストダウンといっても決して手抜きではなく、名古屋工業大学を中心とした裏付けと実績のある工法です。現在、既存住宅の補強方法として、全国的に推奨されている工法です。(名古屋工業大学:愛知建築地震災害軽減システム研究協議会)
又、診断した建物に関しての長所や弱点も合わせて、わかりやすくご説明致しますので、耐震の知識の無い方でも興味が持てる内容であると好評をいただいています。規定を満たせば市の補助金申請も行っています。
オンライン耐震診断の流れ(精密診断) 💻
- 建物図面を送付(PDFなど)📩
お手元にある図面データをメールでお送りください。 - 劣化状況・生活上の不安点を問診票で確認📋
ひび割れ、傾き、過去の改修歴など、チェックリスト、写真、ヒアリングにて、ご回答いただきます。 - コンピュータによる詳細診断💻
お送りいただいた情報をもとに、一級建築士が専門ソフトで診断。建物の弱点や補強の方向性を明確にします。 - 診断結果レポートをお届け📄
補強の優先度や改修の目安を分かりやすくまとめた報告書+揺れ方動画(大地震想定)をお送りします。(約2~3週間程度)
サービス料金(精密診断)
- オンライン 耐震診断(図面がある場合):8.2万円 (税抜)
耐震診断書見本:書式は常時改善のため、実際とは異なることがあります。
HIROHOUSEの強み
- 耐震診断の実績豊富
:伝統構法や町屋の研究を続ける建築士が、専門的な目で診断します。
:建物の構造的特徴や弱点があればわかりやすく解説致しますので、ご自分の建物への理解や愛着が深まります。 - 全国対応可能
:オンラインで図面とヒアリングを行うため、地域に制約されません。
※個人的にも各地の建物を見て検証してみたいという思いがあります。 - 柔軟なサポート体制(オンライン+現地調査)
:図面がなくても安心。現地調査し、ゼロから図面作成も可能です。
(現地調査と図面作成の追加費用:建物調査2万+図面作成費2万+出張費実費3万程度)※宇部市内は出張費無料
:基準を満たせば「耐震基準適合証明書」の発行も可能です。
メッセージ
「大切な住まいを、地震から守りたい」
多額な費用はかけたくない。その思いに応えるために、オンライン耐震診断を始めました。
安心できる生活の第一歩を、ぜひご相談ください。
👉 お問い合わせはこちらから
TEL 090-2002-4172
E-Mail contact@hirohouse1.com