ヘリテージマネージャー|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト|note
⬛ヘリテージマネージャー(地域歴史文化遺産保全活用推進員)の役割 2023.9.9
ヘリテージマネージャーの役割とは、地域に眠る歴史的文化遺産を発見し、保存し、活用して、地域づくりに活かすことです。目下、活動中。
1.地域に眠る歴史的建造物を発掘し、再評価する。
2.歴史的建造物の保全・活用提案をする。
3.地域固有の文化・風景について常に研鑽し熟知する。
4.伝統工法の知恵に学ぶ謙虚さと確かな技術力
5.地域の人達とともに汗を流し、歴史的建造物が地域の財産として地域ぐるみで大切にしていく環境づくりを行う。
6.建築士が本来求められている職能と歴史的建造物の保全活用といった文化財保護的な考え方との両立をする。

新たに見つけた建造物の歴史的・文化的価値を行政・住民に訴え、リノベーションやまちづくりの観点から、具体的に保存活用の提案を行っていくことが求められています。:現在、全国で約5000名。山口県は62名います。
「登録有形文化財」登録の条件
・原則、建設後50年を経過したもののうち、
1.国土の歴史的な景観に寄与しているもの
2.造形の規範となっているもの
3.再現することが容易でないもの
⬛伝統建築技術に関する考察
1.伝統木造建築は、過酷な自然災害への備えとして、損傷しても全解体などせずとも部分的な修理によって復旧できるように当初から構築されている。
2.伝統木造家屋は地震で被害を受けても、焼けさえしなければ大工棟梁や鳶職の手で復旧されてきた。
3.濃尾地震から百数十年を経た現在でもなお、木造家屋の耐震化については、伝統的な土壁や貫を廃して、筋違いや金物工法にすべきであるという「洋風思考」と、逆に伝統構法を尊重してこれに学んで将来の建築に活かすべきであるという「和風尊重」の考え方に大きく乖離したままで、むしろ溝は一層深まりつつあるように見える。
4.曽根や辰野など帝国大学の権威筋は、日本の伝統木工法には耐震性がないとの立場から、和風住宅を「金物」と「筋違い」を主体とする洋風木造工法に転換すべきであると主張したのに対し、野口孫市は、和風建築に耐震構造としての優れた特性を見出し、これを高く評価した。
柔剛論争について/柔剛両用の設計思想:真島健三郎と武藤清|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
⬛参考Note
日本建築史(原始、古代、中世、近世、近代、現代)|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
近代和風建築考察:松村貞次郎再考|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
町家大工の「決まりごと」と「隠し技」「町家は固めたらあかん」伝統建築の本質と背景を探る|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
民家の魅力:民家を読む~昔と今を未来につなぐ|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
萩市【浜崎地区】伝統的建造物群保存対策調査によるチェックリスト|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
⬛活動記録
山口県内には楼拝殿(ろうはいでん)とよばれる特殊な形式が存在している。|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
功山寺:現存する日本最古の禅宗様建築(国宝)高杉晋作が挙兵した寺 緻密で繊細な意匠が特徴|伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
瑠璃光寺五重塔屋根葺き替え工事
現在、国宝瑠璃光寺五重塔の屋根葺き替え工事が行われています。瑠璃光寺五重塔は、日本三名塔の1つに数えられる本市唯一の国宝であり、修復を重ねることで建立以来600年近くもの長い間、その美しさが後世へと受け継がれており、この […]
「近代建築レトロ散歩:唐戸界わいまちあるき」に参加して 2023.11.18
午前中までの強風雨がうそのようにおさまり秋の日差しが心地よいが少し寒い。そんな中でこの歴史散歩が始まった。そういえば、下関は久しぶり。たまに見かける歴史的建造物を、しゃれた建物があるなと、横目で通り過ぎていた建物群が今回 […]
柳井市古市金屋伝統的建造物群保存地区 2023.11.4
柳井は瀬戸内海の海上交通要衝の地、商業の町として栄えてきた。当地区は、室町時代からの古い町割りをそのまま残し、約200mの東西に通じる本通りと、そのほぼ中央より南側に向けての柳井川に連なる掛屋小路の両側に形成された商屋町 […]
旧案野酒場:山口市徳地島地
①紙問屋「伊勢屋」時代:嘉永年間(1848〜1854)北川氏が紙商を開始。当時、徳地の紙は全て伊勢屋に納められた。 明治38年伊勢屋は廃業。その後、個人経営で継承されたが昭和9年に廃業。②「案野酒場」時代:昭和の始め(登 […]
月輪寺薬師堂(がちりんじ)山口市徳地上村:重要文化財
開創:聖徳太子が推古17年(607年)鹿野町清涼寺(徳地町串)に清涼山薬師堂を開創再建:重源上人が東大寺再建の用材を徳地から伐出された折、時の大政大臣藤原兼実公(九条家の祖)の協力を得て、清涼寺から鎌倉の始め(文治5年1 […]
ヘリテージマネージャー(地域歴史文化遺産保全活用推進員)の役割 2023.9.9
ヘリテージマネージャー(地域歴史文化遺産保全活用推進員)の役割 2023.9.9 ヘリテージマネージャーの役割とは、→地域に眠る歴史的文化遺産を発見し、保存し、活用して、地域づくりに活かすこと。→現在、全国で約5000名 […]